2022/03/10
今週は、月火でプールの床掃除をしました。プールのタイル目地には藻が生えます。これを除去するのが目的です。月曜のプール閉館後、デッキブラシで床をこすって藻を剥がしました。全面こするのに2人で1時間半ほどでした。翌火曜日はプールオープン前に沈殿した藻の吸出しです。5人で2時間ほど、ビニールホースを使い、サイフォンの原理で排出します。
藻は、日光を浴びて日々成長します。ある程度成長すると、藻は剥がれてきますから、普段も藻の除去は心掛けています。藻の出が多くなり始めた頃を見計らって、この床掃除をやっています。少しきれいになったプールはいかがでしたでしょうか。これからもきれいで快適なプールを心掛けてまいります。
(以下、柴橋さん投稿です。)
またまたコハコベ(小繁縷)です。今回の花はどこか違っていると思われませんか?そうです。花粉を放出する前の、紅葉色をした葯が見えているのです。コハコベは開花まもなくでも既に葯が割れている場合が殆どです。こうした紅葉色の葯を見るのは初めてです。
タネツケバナを見つけました。左端に写っているオオイヌノフグリの蕾と比べても一回り小さいことがお分かりかと思います。付き易い種子でもないのに何故こう呼ばれるのかと思ったら、種籾を水に漬けて稲作の準備を始める頃に咲くから「種漬け花」なのだとか。カタカナ表記では名前の由来がさっぱり分かりません。とは言え、漢字表記でもやはり分かりませんね。タネツケグサは種類が多いのですが、この大きさ(小ささ)からすると、ニワサキタネツケバナ(庭先種漬花)ではないでしょうか。
でも花です。ちゃんと雄蕊も見えています。もっと早い時間ならば、花が開いている姿も見られる筈です。アブラナ科で、若い果実が花の咲き終わる前からどんどん伸び出る姿は、以前に紹介したオランダガラシ(クレソンの方が通りが良いかも知れません)と同じです。道端でもよくタネツケバナを見かけます。多くの場合、ミチタネツケバナです。
<<「お待ち同様、真打登場」前の記事へ
次の記事へ「春のどやか」>>
Copyright (C) 2019 太陽の郷プールガーデン. All Rights Reserved.