情景「プールサイド」

2022/06/02

井戸ポンプ小屋と秋楡

プール棟の南西に大きな秋楡(あきにれ)があります。プールができたばかりの頃は、井戸ポンプ小屋の傍らの気が付きようもない小さな木でしたが、今や存在感十分。鳥が運んだ実生です。ポンプ小屋の屋根が十余年の歳月で傷み、修理しました。防水シートを丁寧に剥がし、傷んだ野地板を新しい板に置き換え、防水シートを張り戻しました。最後に片流れ屋根の上端をアルミアングル材でビス止めするのですが、その西端が秋楡の幹に近すぎてビスが回せない。木を伐るわけにもいかず・・・。
プールの水も、ソーラー循環水も、このポンプが供給しています。知ってか知らずか、秋楡はポンプ小屋に差す陽射しをそっとさえぎってくれています。

 
傷み具合                       修理後(右端が秋楡の幹)

 

(以下、柴橋さん投稿です。)

昨年の5月(2021/05/20)、ソメイヨシノの傍の白い花の木をイボタノキと紹介したのでしたが、今回改めて詳しく観察すると、この木はイボタノキではなく、オオバイボタノキ(大葉水蝋)であることに気付きました。微妙な違いなのですが、花弁がくるりと反り返っていること、雄蕊が花冠から突出していること等が、イボタノキではなくてオオバイボタノキであることを示しています。

 

ロータリーから石段を降りてきた辺りで甘い香りを漂わせているのもオオバイボタノキです。反り返った花弁の特徴、雄蕊の突き出ている様子がお分かりと思います。雌蕊は短かくて見辛いのですが、花弁が落ちたあとの花には雌蕊だけが残っています。

 

それにしてもこの甘い香りは魅力的です。きれいな蝶がやってきました。ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオスです。褄黒とは縁が黒いという意味だそうですから、翅の縁が、特にメスの翅の縁が黒いことを指してのことの様です。豹紋はこのオスの場合も明らかですね。

 

クマバチ(熊蜂)がやってきました。花に停まる前のホバリング状態です。この写真はシャッター速度を1 / 320秒で撮影したのですが、それでも翅は停まっては写っていませんから、毎秒400回位以上ではばたいているということなのでしょう。なのに、体はぶれていません!

 

オリーブの樹に花が咲き始めました。よく見ると、雄花と両性花とがある様です。写真のこの花は大きな葯(やく)のついた雄蕊が2本。ですが雌蕊がありません。よって雄花です。

 

こちらの花には雌蕊がはっきりとあります。花弁が落ちたあとの花には、花柱と膨らんだ子房が残っています。無事にオリーブの実として育っていくでしょうか。

 

ミズキ(水木)の花も花弁が落ちて、花柱と子房がラテン楽器のマラカスを逆さにした様な形となっています。

 

足元の芝には、マンテマの群生が。

 

芝ではまた、スズメノカタビラやオオバコなど、イネ科やオオバコ科の植物も花盛りです。

 

オオバコ(大葉子)の真っ直ぐ上に伸びた花茎は、小さな花がびっしりと集まった穂です。花とはいえ、風媒花ですから飾りはありません。先ずはそれぞれの花が1本の雌蕊を伸ばして雌花状態となります。雌性期です。

 

やがて、雌蕊が熟し終わると2〜4本の雄蕊が現れ、雄花状態となります。雄性期です。自家受精を避ける巧みな仕組みです。

 

シダの新芽を撮ろうとしていたら、ニホンカナヘビ(日本金蛇)が顔を出しました。名前はヘビとはいうもののトカゲです。尾が長いのが特徴なのですが、それは葉に隠れています。内側から四番目の指(第四指)が極端に長いということを初めて認識しました。

お問合せ

  • TEL:0467-83-8274
  • アクセス(送迎バスあり)
  • webからのお問い合せ

ページトップへ